現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 【受託候補者を特定しました】「令和7年度ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)サポート団体業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について

ページID:79245

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

【受託候補者を特定しました】「令和7年度ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)サポート団体業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について

  • 令和7年2月28日(金曜日)「質問に対する回答」を掲載。
  • 令和7年3月24日(月曜日)「審査結果」を掲載。

審査結果

企画提案書等の審査を行い、下記の通り受託候補者を特定いたしました。

応募者数

1事業者

受託候補者

一般社団法人ONE TOHOKU HUB

 

質問に対する回答

令和7年2月26日(水曜日)15時までに受け付けた質問に対する回答を掲載します。なお、本業務に関する質問受付は終了しています。

「令和7年度ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)サポート団体業務」に係る質問への回答(PDF:302KB)

 

業務目的

 本市では、若い世代の方々のまちづくりへの参加をさらに推進するため、令和3年度より「ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)」を実施しています。この制度は、若者団体(18歳~40歳未満の方で構成される団体)から身近なまちづくりに取り組む事業の提案を募集し、審査のうえ採択された事業について、市が負担金を交付するとともに、若者団体と協働で取り組む制度です。

 当制度に事業提案を検討する若者団体、及び採択された事業(令和7年度事業)を実施する若者団体に対して総合的なサポートを行うことにより、当該制度の円滑かつ効率的な運営に寄与することを目的とします。

募集について

「令和7年度ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)サポート団体業務」の受託候補者を公募型プロポーザル方式により特定することとし、下記のとおり提案を募集します。

業務名称

令和7年度 ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)サポート団体業務委託

業務内容

「令和7年度 ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)サポート団体業務仕様書案」をご確認ください。

委託期間

契約締結日から令和8年3月31日まで

提案上限額

1,086,000円(消費税及び地方消費税込み)を上限とします。

※本業務は、令和7年度予算に係る業務であることから、成立した予算の内容に応じて、業務内容等の変更や予算額の減額の可能性があります。

実施要領・仕様書案等

募集スケジュール(予定)

スケジュール
日程 内容
令和7年2月19日(水曜日) 公募開始
令和7年2月26日(水曜日)15時 質問票の提出期限
令和7年2月28日(金曜日) 質問に対する回答
令和7年3月5日(水曜日)17時 参加表明書の提出期限
令和7年3月14日(金曜日)17時 企画提案書の提出期限
令和7年3月21日(金曜日)午前(予定) プレゼンテーション審査
令和7年3月24日(月曜日)(予定) 結果通知
令和7年4月1日(水曜日)(予定) 契約締結・事業開始

問い合わせ先及び提出先

仙台市市民局市民協働推進課

住所:〒980-8671 仙台市青葉区二日町1-23 二日町第四仮庁舎(アーバンネット勾当台ビル)2階

電話:022-214-8002 / ファクス:022-211-5986

電子メール:sim004100@city.sendai.jp

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

市民局市民協働推進課

仙台市青葉区二日町1-23 二日町第四仮庁舎2階 

電話番号:022-214-8002

ファクス:022-211-5986