ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 【質問に対する回答を掲載しました】令和7年度フレイル予防応援教室実施事業者の公募について
ここから本文です。
仙台市一般介護予防事業におけるフレイル予防応援教室事業の業務を効率的かつ効果的に実施するため、単に「価格」による競争ではなく、フレイル予防応援教室の役割への理解、専門的な技術や知識、経験等を評価する必要があるため、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の2第1項第2号の規定に基づき公募により受託候補者を募集します。
令和7年度フレイル予防応援教室に係る業務委託
全市で20事業所(通所型・出張型)
下記掲載の仕様書【資料2-1】【資料2-2】をご確認ください。
令和7年6月10日から令和8年3月31日まで
下記掲載の募集要項【資料1】をご確認ください。
以下のとおり、業務概要等に関する説明会を実施します。
(1)日時 令和7年3月24日(月曜日)午後2時~4時
(2)会場 仙台市役所本庁舎2階会議室(仙台市青葉区国分町3-7-1)
(3)参加人数 各法人2名まで
(4)申込方法と締め切り
本説明会は完全予約制で実施します。以下の電子申請システムにて事前申込みください。電子申請システム
の利用が難しい場合に限り、事務局あてにメールで申込みください。(メールの場合は送信後に必ず事務局
あてに電話で確認してください)
申込み締め切りは令和7年3月21日(金曜日)午前12時まで
(5)その他留意事項
募集要項、仕様書及び応募書類の内容に対して質問がある場合は事務局へ質問書(様式第13号)を提出してください。
(1)提出期間 令和7年3月24日(月曜日)から3月31日(月曜日)午後5時まで
(2)提出方法 事務局あてに質問書(様式第13号)を用いてファクスまたは電子メールいずれかの方法により提出してください。(送信後に必ず事務局あてに電話で確認してください)
公募に関して寄せられた質問について、下記の通り回答いたします。
なお、募集要項、仕様書及び応募書類の内容に対する質問受付期間は終了いたしました。
応募方法に関しては以下のとおりです。応募書類を作成の上、提出期間内必着で下記の事務局へご提出ください。
(1)提出期間
令和7年4月1日(火曜日)から4月15日(火曜日)午後5時まで(必着)
(2)提出方法
事務局まで持参または郵送のいずれかの方法によりご提出ください。なお、郵送の場合、信書を送付できること、配達状況の追跡が可能であること、郵便受け配達ではなく対面配達であることの3点を満たすサービスを利用すること。また、郵送の場合、提出期間内必着にて到達するようご注意ください。
(3)提出書類
以下に記載している応募書類をご確認ください。
本ホームページでのみ入手できます。
(市役所等での配布は行いません。以下よりダウンロードしてください。)
【資料1】仙台市フレイル予防応援教室委託事業者募集要項(PDF:634KB)
【資料2-1】仙台市フレイル予防応援教室(通所型)業務委託実施仕様書(PDF:1,079KB)
【資料2-2】仙台市フレイル予防応援教室(出張型)業務委託実施仕様書(PDF:857KB)
【資料3】仙台市フレイル予防応援教室委託事業者応募書類(PDF:1,115KB)
(様式第4号)応募資格を有していることについての誓約書(その1)(ワード:52KB)
(様式第5号)応募資格を有していることについての誓約書(その2)(ワード:49KB)
(様式第8号)介護予防プログラム実施計画(ワード:79KB)
仙台市健康福祉局保険高齢部地域包括ケア推進課
〒980-8671 仙台市青葉区国分町3-7-1
電話:022-214-8484
ファクス:022-214-8980
メールアドレス:fuk005140@city.sendai.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
市役所・区役所などの一般的な業務時間は8時30分~17時00分です。
(土日祝日および12月29日~1月3日はお休みです)ただし、施設によって異なる場合があります。
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.