現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 「仙台市生活自立・仕事相談センター運営事業」に係る公募型プロポーザルの実施について

ページID:81881

更新日:2025年8月1日

ここから本文です。

「仙台市生活自立・仕事相談センター運営事業」に係る公募型プロポーザルの実施について

事業目的

本業務は、生活困窮者自立支援法(平成25年法律第105号)に基づく事業を実施する「仙台市生活自立・仕事相談センター」を運営し、生活困窮者の自立に向けた相談支援や就労及び居住の支援を実施するとともに、生活困窮者の早期把握と支援のための地域ネットワークづくりを進めることで、生活困窮者の自立の促進を図ることを目的とします。

募集について

  1. 名称 仙台市生活自立・仕事相談センター運営事業
  2. 事業内容 別紙仕様書のとおり
  3. 委託期間 令和8年4月1日から令和11年3月31日まで
  4. 見積上限額 443,604,000円(税込)
  5. 選定事業者数 1者

説明会の開催について

次のとおり事業概要の説明会を開催します。参加を希望する場合には、4.申込先まで期限までに申し込みをしてください。

  1. 開催日時 令和7年8月20日(水曜日)午後3時30分から
  2. 開催場所 仙台市役所本庁舎5階第1会議室(仙台市青葉区国分町三丁目7番1号)
  3. 参加方法 令和7年8月15日(金曜日)午後5時までに、参加者の氏名、団体名、連絡先(電話・ファクス・電子メールアドレス)を記載し、任意の様式でファクス又は電子メールでお申し込みください。
  4. 申込先  健康福祉局地域福祉部保護自立支援課 担当 川村

   ファクス 022-214-8576

   電子メール sendai-jiritsushien@city.sendai.jp

提案に当たっての質問及び回答

企画提案書作成に際して疑義が生じた場合は、下記によりお問い合わせください。

  1. 受付期間 説明会終了後から令和7年8月27日(水曜日)午後5時まで
  2. 質問方法 質問票(様式第1号)により、前記の説明会の申込先へファクス又は電子メールで行ってください。
  3. 回答 令和7年9月3日(水曜日)に、このページに掲載します。

企画提案書等の提出

本募集に応募する場合、応募申込書(様式第2号)に必要事項を記載の上、「仙台市生活自立・仕事相談センター運営事業 業務委託先募集要領」に記載の必要な添付書類とあわせて、次のとおり必要書類を提出してください。

  1. 提出期限 令和7年9月17日(水曜日)午後5時
  2. 提出先  〒980-8671 仙台市青葉区国分町三丁目7番1号 仙台市役所本庁舎4階

        健康福祉局地域福祉部保護自立支援課 担当 川村

  3.提出方法 持ち込み又は郵送とします。

    持ち込みの場合 提出期限までの午前9時から午後5時まで(土日・祝日を除く)に持参してください。

    郵送の場合 提出期限必着とします。

スケジュール(予定を含む)

  1. 公募開始          令和7年8月1日(金曜日)
  2. 説明会参加申込締切り    令和7年8月15日(金曜日)
  3. 説明会           令和7年8月20日(水曜日)
  4. 質問受付締切り       令和7年8月27日(水曜日)
  5. 質問回答          令和7年9月3日(水曜日)
  6. 企画提案書提出締切り    令和7年9月17日(水曜日)
  7. プレゼンテーション     令和7年10月16日(木曜日)
  8. 結果通知          令和7年11月5日(水曜日)
  9. 契約締結          令和7年12月から令和8年1月

関係書類等

 


Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

健康福祉局保護自立支援課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-8166

ファクス:022-214-8576