現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 令和7年度データ連携基盤ユースケース創出業務に係る受託候補者を募集します

ページID:83107

更新日:2025年10月23日

ここから本文です。

令和7年度データ連携基盤ユースケース創出業務に係る受託候補者を募集します

業務目的・背景

本市は令和6年3月に策定した「仙台市DX推進計画2024-2026」において『データ利活用(新たなサービスの創出に向けて)』を掲げており、データの連携・流通がしやすい仕組みを構築し複数のデータを組み合わせた新たなサービスの創出を目指すこととしています。令和6年度には本市が運用するデータ連携基盤(以下「データ連携基盤」という。)の利活用を推進するための会員制組織「DATA SENDAIプラットフォーム」を立ち上げ、モデル事例創出や研修プログラムを通じて開発プロジェクト支援を行いました。
本業務は、データ連携基盤ユースケースを創出しその内容を公開することで基盤に連携されるデータを活用した新たなサービスの実装を促進することを目的に実施するものです。

 

公募概要

本業務は公募型プロポーザル方式により業務受託候補者を選定します。
契約条件、応募資格、提案内容等の詳細については募集要領等をご参照ください。

  • 業務名:令和7年度データ連携基盤ユースケース創出業務
  • 業務内容:業務委託仕様書のとおり
  • 契約期間:契約締結日から令和8年3月31日まで
  • 提案上限額:3,500,000円(消費税及び地方消費税を含む)
  • 選定予定件数:2件

 

ユースケース創出に関する要件

本業務ではデータ連携基盤に連携されているデータを活用することを必須としています。
データ連携基盤に連携されているデータは以下のリンク先でご確認ください。

DATA SENDAIプラットフォーム - 提供データカタログ(外部サイトへリンク)

 

スケジュール(予定)

内容 日程・期限等
公募開始 令和7年10月23日(木曜日)
質問票の受付締切 令和7年10月29日(水曜日)17時必着
質問への回答公開 令和7年10月31日(金曜日)
参加表明書の提出期限 令和7年11月4日(火曜日)17時必着
企画提案書等の提出期限 令和7年11月6日(木曜日)17時必着
特定及び非特定結果の通知 令和7年11月14日(金曜日)
契約締結・業務開始 令和7年11月中旬予定

※今回の公募型プロポーザルは書類での審査となり、プレゼンテーション審査会の開催はありません

 

募集要領・仕様書・様式等

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス受託候補者募集要領(PDF:338KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス(様式第1号)質問票(ワード:17KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス(様式第2号)参加表明書(ワード:22KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス(様式第3号)企画提案書等提出書(ワード:23KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス(様式第4号)暴力団排除に係る誓約書(ワード:21KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス(様式第5号)共同企業体結成に係る届出書(ワード:22KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス(様式第6号)辞退届(ワード:21KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス業務委託仕様書(PDF:630KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス行政情報の取扱いに関する特記仕様書(PDF:314KB)

 

<参考>過去に創出したデータ連携基盤ユースケースについて

令和5・6年度に創出したデータ連携基盤ユースケース(モデル事例)については以下のリンク先に掲載されています。

DATA SENDAIプラットフォーム - モデル事例の紹介(外部サイトへリンク)

 

提出先・問い合わせ先

仙台市まちづくり政策局まちのデジタル推進課
メール:mac001735@city.sendai.jp

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

お問い合わせ

まちづくり政策局まちのデジタル推進課

仙台市青葉区二日町12-26二日町第三仮庁舎3階

電話番号:022-214-1248

ファクス:022-214-8136