現在位置ホーム > 事業者向け情報 > 契約・入札 > 事業者募集 > 公募型プロポーザル方式による事業者募集 > 「令和7年度仙台市・八戸市・鶴岡市の広域連携による周遊促進業務」の事業者を募集します

ページID:80694

更新日:2025年5月26日

ここから本文です。

「令和7年度仙台市・八戸市・鶴岡市の広域連携による周遊促進業務」の事業者を募集します

業務の目的

東北地方は全国に占める宿泊者数のシェア、ブロック別の平均泊数、県外旅行者比率が他地域に比較して低く、域外からの誘客を促進するとともに、東北全体での泊数の拡大を図る必要がある。

令和6年度仙台市観光実態調査においても、仙台への旅行者のうち東北も併せて周遊した人の再訪意向が高く示されており、東北広域周遊の重要さが確認された。また、同実態調査では、リピーター育成、新規獲得の両観点から一都三県居住者が重点エリアであるとの分析もなされている。

このような状況から東北全域への交流人口拡大を目指し、仙台市・青森県八戸市・山形県鶴岡市(以下、三市という。)の連携のもと三市の共通の魅力である「自然」をテーマに打ち出し、首都圏における観光物産展、デジタル媒体を活用したスタンプラリーおよびモデルコース作成を実施することにより、三市への誘客促進、交流人口拡大を目指す。

募集について

「令和7年度仙台市・八戸市・鶴岡市の広域連携による周辺促進業務」を委託する事業者を公募型プロポーザルにより選定することとし、下記の通り提案を募集します。

業務名称

「令和7年度仙台市・八戸市・鶴岡市の広域連携による周辺促進業務」

業務内容

別紙仕様書の通り

履行期間

契約締結の日から令和8年2月20日(金曜日)まで

応募資格

本業務に応募することができる者は、次に掲げる要件を全て法人又は法人を核にした複数の者による共同企業体(以下「共同企業体」という。)とする。

  1. 仙台・八戸・鶴岡三市いずれかに本店または支店(支社)、営業所があること。
  2. 委託事業の目的を的確に遂行するに足りる能力を有するものであること。
  3. 事業実施にあたり必要な人員体制が整っていること又は人員体制を整えることが確実に見込まれること。
  4. 仙台・八戸・鶴岡三市より指名競争入札に参加する資格を有すると認められた者に対する指名の停止を受けていないこと。
  5. 地方自治法施行令167条の4第1項各号に該当する者でないこと。
  6. 仙台市入札契約暴力団等排除要綱(平成20年10月31日市長決裁)別表に掲げる要件に該当する者でないこと。
  7. 現在の主たる事業所所在市町村の市町村税の滞納がないこと。

提案上限額

12,000,000円(消費税額及び地方消費税額含む。)を上限とする。

ただし、別紙実施要領の第4「応募手続き」3(7)に記載の通り、経費区分に応じた上限額の設定があるので、注意すること。

実施要領等

プロポーザル実施要領(PDF:297KB)

仕様書(PDF:389KB)

仕様書別添資料(セールスシート)(PDF:4,702KB)

【様式第1号】質問票(エクセル:32KB)

【様式第2号】応募申込書(エクセル:32KB)

【様式第3号】類似業務受注実績(エクセル:30KB)

 

スケジュール

  • 企画提案募集開始          令和7年5月26日(月曜日)
  • 質問受付期限            令和7年6月6日(金曜日)正午
  • 質問に対する回答          令和7年6月10日(火曜日)
  • 応募申込書・企画提案書等提出期限  令和7年6月18日(水曜日)正午
  • 企画提案書の選考(書面)      令和7年6月20日(金曜日)
  • 企画提案書の選考(プレゼン)    令和7年6月25日(水曜日)午後
  • 選考結果の通知           令和7年6月30日(月曜日)
  • 発注者と選定事業者との打ち合わせ  令和7年7月4日(金曜日)午前
  • 契約締結及び業務開始        令和7年7月中旬

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

文化観光局東北連携推進室

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎4階

電話番号:022-214-8496

ファクス:022-214-8456