ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > 学ぶ・出かける > 妊娠出産・子育てに役立つ情報・教室・講座 > とっておきの子育ての話 > とっておきの子育ての話(こどもと一緒に絵本の世界へ(4歳~5歳編))
ページID:12848
更新日:2025年3月17日
ここから本文です。
こどもも大人も身近に楽しめる絵本。読んであげることで、一緒に楽しめる絵本。親子で楽しいひとときを過ごしてみませんか?
4歳児は、空想力や想像力が豊かになる時期です。お話の世界にとびこんでイメージをふくらませたり、主人公と一緒に冒険したり、楽しいことがたくさん見つかるはずです。さて、どんな世界が待っているのかな?
「絵本」のおもしろさをじっくり味わうなら「読み聞かせ」!!
大人も楽しみながら、くり返し読んであげましょう。
たくさん読んでもらうことで自分でストーリーを作ったり主人公になりきって楽しめるようになります。
自然や科学の不思議「なぜ」「どうして」など、気になることが出てきたら一緒に考えたり調べたりしましょう。
お子さんと一緒に絵本を楽しむことはとても良いスキンシップになります。
こどもたちは楽しみながら、未知の世界を知り豊かな想像力をはぐくんでいきます。
こんとあき
福音館
林明子文・絵
大事なぬいぐるみの“こん”を直してもらいに、おばあちゃんの家まで大旅行
バムとケロのにちようび
文渓堂
島田ゆか作,絵
仲良し2人がくり広げる楽しいお話。細かなところまで描かれた絵が魅力です。
ロボット・カミイ
福音館
古田足日作/堀内誠一絵
カミイは紙のロボット。いたずらでわがまま、泣き虫、力もち。幼稚園に入っておおさわぎ
おしいれのぼうけん
福音館
ふるたたるひ たばたせいいち作
お昼ね前に、ミニカーのとりっこでけんかしたさとしとあきらは、おしいれにいれられて・・・
ははのはなし
福音館
加古里子作、絵
‘は’のはえかわりが始まるこの時期、歯の役割や大切さ、虫歯予防を知らせるのに最適な一冊です。
くさむらのむしたち
得田之久 童心社
身近にいる虫たちが、次々に登場します。読んだ後に庭で虫探しをしたくなりますよ。
★児童館・保育所などにもたくさんあります。どんどん利用してください!
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.