現在位置ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て・若者施策 > 学ぶ・出かける > 妊娠出産・子育てに役立つ情報・教室・講座 > とっておきの子育ての話 > とっておきの子育ての話(保育施設の一日(お子さんの発達に心配のある方へ))

ページID:12801

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

とっておきの子育ての話(保育施設の一日(お子さんの発達に心配のある方へ))

仙台市の保育施設では発達に心配のあるお子さんのための特別支援保育を行っています。
保育施設でお子さんがどのように過ごしているのかお知らせします。

保育施設の一日

登所

自由あそび

  • お子さんの安心できる場所で、好きな遊びを楽しみます。

おやつ
(0~2歳児)

9時45分

クラス保育

  • 一人遊びを楽しんだり、友だちや保育者と遊んだりしながら、集団への関心や楽しさを持てるようにしています。お子さんの様子に合わせてクラス保育での過ごし方を考えています。
  • 自分の思いを上手く伝えられない時は、保育者がお子さんの思いをくみとって、まわりの友だちに伝えています。様々な経験を通して、お互いの思いを伝える事を学びあいます。

11時30分

昼食

  • 保育施設は給食があります。無理なく楽しく食べられるように、保護者の方と話し合って、一人一人に合わせた配慮をしています。

排泄

  • おむつがはずれていなくても大丈夫!
    保護者の方と話し合いながら一人一人に合わせて援助しています。

12時30分

お昼寝

  • お昼寝ができなくても大丈夫!
    一人一人に合わせて無理なくお昼寝に誘うようにしています。

15時00分

おやつ

自由あそび

降所

お子さんの発達に心配のある方へ

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427