
生後12~18か月の頃
一日3回の食事のリズムを大切にし、生活のリズムを整えましょう。手づかみで食べるのが上手になり、食べこぼしながらも、一口量を覚えていきます。


食事のポイント
- 朝・昼・夕の食事と午前、午後のおやつとなります。
(おやつも食事の一部として考えましょう)
- できるだけ多くの種類の食品をとるよう工夫しましょう。
- 手づかみ食べのできる食事をとりいれましょう。
ごはんをおにぎりにしたり、野菜類の切り方を大きめにするなど・・・
- 歯ぐきでかめる肉団子位の固さが目安。
食べる意欲を尊重して・・・
『自分でやりたい』欲求がでてくる時期です。
手づかみ食べで、自分で食べる意欲を大切にしましょう。
献立例(1人分)

- 軟らかいご飯‥‥80g
(茶わん1杯程度)又は、食パンなら8枚切り1枚程度
- 豆腐ハンバーグ
- もめん豆腐‥‥40g
- 鶏挽き肉‥‥10g
- にんじん‥‥10g
- たまねぎ‥‥15g
- サラダ油‥‥少々
- 卵‥‥5g
- パン粉‥‥大さじ1
- 片栗粉‥‥小さじ1
- 塩・こしょう‥‥少々
- サラダ油‥‥少々
つくりかた
- 豆腐はゆでてざるにあげ、水をきっておく。
たまねぎ・にんじんはみじん切にして鶏ひき肉とともに油で炒め、冷ましておく。
- ボウルに1.と卵、パン粉、片栗粉、塩、こしょうを入れ、手でよく混ぜ、小判型にする。
- フライパンに油を熱し、2.の両面を焼く。
- みそ汁
- じゃがいも‥‥20g
- にんじん‥‥10g
- かぶ(又はだいこん)‥‥20g
- みそ‥‥小さじ2分の1
- 水‥‥150cc
- 煮干し‥‥3g
つくりかた
- 煮干しの頭とはらわたをとり、半分にわって、だし汁をとっておく。
- 材料は1cm角に切り1.のだし汁に入れて火にかけ、やわらかく煮えたらみそを煮汁で溶いて入れる。
食事
