ページID:12792

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

とっておきの子育ての話(離乳食(1))

離乳食の開始

離乳の開始 こんな様子がみられたら・・・

1. 首のすわりがしっかりしてる

2. 支えると座れる

3. 食べものに興味を示す

4. 口にスプーンをいれても舌で押し出さない

湯ざましの作り方

お湯を沸騰させて、冷まして作ります。
毎日、一日分を作っておくと便利です

離乳食の味つけについて

素材の味を大切にし、味付けはいりません。だし汁やスープを使いましょう

体調もきげんも良いときに離乳食をはじめましょう

基本のだし汁のとり方

かつおぶしのだし

かつおぶし‥‥10g(小袋3袋)/水‥‥500cc

  1. なべに500ccの湯を沸騰させ、かつおぶしを入れて1分ほど煮立たせ、火を止める。
  2. かつおぶしが底に沈むのをまって、うわずみ液を静かに他の器に移す。

こんぶのだし

こんぶ‥‥10g(約5cm)/水‥‥500cc

  1. こんぶはぬれぶきんできれいにふいて砂をとり、切り込みを入れる。
  2. なべに水とこんぶを入れ、中火にかける。
    こんぶが浮き上がってきたら、沸騰直前にこんぶを取り出す。

にぼしのだし

にぼし‥‥10g(3~5尾)/水‥‥500cc

  1. にぼしは頭とはらわたをとり、大きいものは二つにさく。
  2. なべに水と(1)にぼしを入れて、20~30分そのままおいてから中火にかける。
  3. 沸騰したら火を止めて、熱いうちに茶こしでこす。

☆だし汁は、製氷皿に入れて冷凍しておけば約一週間は保存可能です。

食事

食事のイラスト

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427