ページID:12638

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

とっておきの子育ての話(こどもと一緒に絵本の世界へ(5歳~6歳編))

よい絵本は、こどもだけでなく、大人の心も揺さぶり、楽しませてくれます。こどもに読んであげながら、親子で、絵本の世界に冒険に出て、楽しいひとときを共有してみませんか。

ひとりで読めるようになっても、お父さん、お母さんに寄りそって読んでもらうのは、たのしいの。

図鑑や科学絵本、物語絵本など、お気に入りの絵本は、宝物なの。

どうして?なぜ?自然や科学の本もたのしいね。興味も広がり、知ることがたのしいの。

絵本や童話を、読み聞かせてあげるのは、親子の触れ合いになるばかりでなく、情緒をはぐくむうえでも大切です。6歳ごろには、自分でお話をつくったり、創造あそびや、空想あそびもするようになります。こどもの心とからだへの、スキンシップを楽しみながら、興味をもった絵本を、どんどん読んであげましょう。

どんな絵本をえらぼうかな?

絵と共に楽しむ本

あやちゃんのうまれたひ

福音館
浜田桂子 作・絵
お母さんが、あやちゃんの生まれた日の話をしてくれます。誕生の喜びと感動が伝わってきます。

モチモチの木

岩崎書店
斎藤隆介 作/滝平二郎絵
夜中に一人でおしっこにも行けない弱虫豆太が、大好きなじさまのために…。優しさ、思いやりの意味が伝えられます。

場面をイメージしながら楽しむ本

エルマーのぼうけん

福音館
R・S・ガネット 作
R・C・ガネット 絵
動物島に捕らえられているりゅうの子を助けるため、エルマーは、ぼうけんの旅に出かけます。

もりのへなそうる

福音館
わたなべ しげお 作/やまわき ゆりこ 絵
てつたくんとみつやくんの兄弟は、変な怪獣『へなそうる』と森の中で出会います。こどもらしい、言い間違いがとっても楽しい物語です。

自然や科学の不思議を楽しむ本

昆虫記

福音館
今森光彦 写真・文
昆虫の不思議な生活、驚きに満ちた行動を、写真により紹介。いきいきとした虫の世界が広がります。

さがそう!ちがう虫

偕成社
海野和夫 企画・写真・文
虫がならんだり、かくれたりしているページで虫をさがしてみよう。
なんびきみつかるかな?

★児童館・保育所などにもたくさんあります。どんどん利用してください!

5歳

5歳のイラスト

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427