ページID:12808

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

とっておきの子育ての話(各年齢の発達の特徴(全年齢))

「♡歳の頃ってどんなこども?」各々の年齢の特徴とこどもの姿を紹介します。

あかちゃんって

そこまでいけるよ。

座ったり、はったり、立てるようになって行動範囲が広がります。

あのひとだれだろう。

人見知りがはげしくなりますが、身近な人の顔がわかり、あやしてもらうととても喜びます。

ア・エ・ウ。ブーブー。クク。

意味を持たない声をだし、だんだん会話らしい抑揚がつくようになります。

うん、わかるよ。

簡単な言葉が理解できるようになり、自分の気持ちをを身振りで伝えようとします。

1歳のころって

よいしょよいしょ

歩けるようになり、押したり投げたりできるようになります。

これ、ぼくの!

ボールのやりとりのような、物を仲立ちとした触れ合いができるようになります。また、ものの取り合いもはげしくなります。

ねえねえ。いやだ。

大人の言うことがわかるようになり、呼びかけたり、「ダメ」とか「いや」ということばを盛んに使うようになります。

マンマ、ホチイ。

二語文を話し始めるようになります。

2歳のころって

よーい、どん。

走る・とぶなど、体を自分の思うように動かすことができるようになります。

自分でやる!

なんでも自分でやろうとしたり、反抗したりして、自己主張することもあります。

これ、おもしろいね。

いろいろなことをおしゃべりしてくれるようになります。

ハヤク、チナサイ!

まわりの人の行動に興味を示し、盛んにまねをします。

3歳のころって

じぶんでできるよ。

まだまだ上手にできない場合も多いけど、食事やトイレなど、自分ひとりでできるようになってきます。

これ、かしてあげる。

少しずつ友だちとわけあったり、順番を守って遊んだりできるようになります。

なぜ?どうして?

ものの名前を知りたがったり、それが何なのかを知りたがります。

オカアサンミタイ!

身の回りの大人の行動や、日常経験していることなどを取り入れたごっこ遊びをします。

4歳のころって

おっとっと、あぶない。

全身のバランスをとったり、自分が思ったように体を動かせるようになります。

みんなといると、たのしいな。

友だちと一緒にいることの喜びや、楽しさを感じられるようになり、友だちとのつながりが強まります。それだけに競争心もおきてきます。

○○ちゃん、さびしいのかな。

目には見えない心を感じとれるようになり、人の気持ちがわかるようになります。

どうぶつの絵をかこうかな。

目的を立てて、作ったり、描いたり、行動するようになります。

5歳のころって

チームでやろうよ。

みんなで集まってやると、大きい力になることを知ります。

うん、わかったよ。

友だちの言うことを聞いて、自分の思いや考えをきちんと伝えます。

ほんとは、いやだけど・・・・・

好きでないことでも、少しはがまんしてやることができるようになります。

じょうずにかけるでしょ。

細かい手や指の動きで、文字を書いたり、斜めの線もかけるようになります。

※各年齢の「とっておきの子育ての話」も参考にしてください。

全学年

お問い合わせ

こども若者局運営支援課

仙台市青葉区上杉1-5-12上杉分庁舎7階

電話番号:022-214-8487

ファクス:022-261-4427