ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 地域型保育事業(小規模保育事業・保育ママ・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業) > 小規模保育事業A型・B型 > 小規模保育事業施設一覧 > こぶたの城おおのだ保育園
更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
|
短時間の利用時間帯 | 標準時間の利用時間帯 | 延長保育時間 |
---|---|---|---|
月~金曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時00分~18時00分 | 18時00分~19時00分 |
土曜日 | 8時30分~16時30分 | 7時00分~18時00分 | なし |
休日 | なし | なし |
なし |
施設の休所日 日曜祝祭日及び年末年始(12月29日~1月3日)
入所定員 19人(受入可能月齢 生後 2ヶ月~3歳に達する年の年度末まで)
開設年月 |
令和2年4月1日 |
---|---|
建物の規模 |
217.23平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造 |
建物の形態・階層 | 5階建ての1階部分(専用スペース) |
設置者名 |
株式会社 ラヴィエール |
施設管理者名 |
菅田 諒太 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
保育事業者数(有資格者) |
10名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
||
---|---|---|---|---|
延長保育 |
有 |
短時間保育は、利用時間帯外の部分にかかる | ||
月極契約 |
有 |
|||
一時預かり |
有 |
1歳~未満児専用 |
「一人ひとりを大切にひとつひとつを丁寧に関わり合い認め合い協力し合い子どもの未来を育む」
一人ひとりの笑顔が輝くように、家庭的な寄り添う保育を実践する。
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時00分 |
随時登園・自由遊び |
9時15分 |
おやつ・活動準備 |
9時50分 |
朝のお集まり・設定保育(クラス・異年齢) |
11時30分 |
給食準備・給食 |
12時00分 |
お昼寝準備・絵本・お昼寝 |
15時00分 |
目覚め・おやつ準備 |
15時15分 |
おやつ・帰りのお集まり |
16時00分 |
自由遊び・随時降園 |
18時00分 |
延長保育 |
19時00分 | 全員降園 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園式・進級会・春の内科健診・お花見会 |
5月 |
種まき会・春の親子遠足 |
6月 |
歯科健診・保育参観・懇談会 |
7月 |
水あそび・七夕会・夏まつり |
8月 |
ぷちクッキングday・すいか割り・野菜収穫祭 |
9月 |
なかよし遠足・お月見会・老人施設交流会 |
10月 |
運動会・秋の内科健診・ハロウィンぱれーど・パパママの保育士体験 |
11月 |
歩け歩け大会・七五三の参拝・絵本読み聞かせ |
12月 |
みんなの発表会・クリスマス会 |
1月 |
新年のお集まり・お正月遊び |
2月 |
豆まき会・給食参観・懇談会 |
3月 |
ぷちクッキングday・お別れ遠足・お別れ会 |
通年 お誕生日会・避難訓練・発育測定
当園は、小さな時に体幹とバランス能力を「遊び感覚」で自然に整えたいと考えています。姿勢が整えられると、座ることや転ぶことも上手になります。外遊びや散策を多く取り入れると同時に、室内にボルダリングやターザンロープを常備。毎日キラキラした笑顔に出会えるように職員全員で取り組みます。
太白区役所 保育給付課(保育所担当)
〒982-8601仙台市太白区長町三丁目1番15号
電話:022-247-1111(代)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.