ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 地域型保育事業(小規模保育事業・保育ママ・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業) > 小規模保育事業A型・B型 > 小規模保育事業施設一覧 > おうち保育園 木町どおり
更新日:2023年5月9日
ここから本文です。
|
短時間の利用時間帯 | 標準時間の利用時間帯 | 延長保育時間 |
---|---|---|---|
月~金曜日 | 9時00分~17時00分 | 7時30分~18時30分 | 18時30分~19時30分 |
土曜日 | 9時00分~17時00分 | 7時30分~18時30分 | なし |
休日 | なし | なし |
なし |
施設の休所日 日曜祝祭日及び年末年始(12月29日~1月3日)
入所定員 12人(受入可能月齢 生後2ヶ月~2歳児)
開設年月 |
平成28年4月1日 |
---|---|
建物の規模・構造 |
91.94平方メートル 鉄筋コンクリート造 |
建物の形態・階層 |
3階建 1階部分 |
設置管名 |
特定非営利活動法人フローレンス |
施設管理者 |
小笠原 麻紀 |
|
種別従業員者数 |
---|---|
保育従事者(うち有資格者) |
7(7)名 |
総数 |
7名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
---|---|---|
延長保育 |
有 |
|
一時預かり保育 | 有 | |
産休明け保育 |
有 |
【保育理念】
私たち保育園は、みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育みます。
*この理念を実現するための保育を私たちはシチズンシップ保育と呼びます
【保育目標】
自分の気持を大切にし他者の気持ちも大切にする子ども(共感性)
自らの内なる声を聴き主体的に動く子ども(主体性)
自由に考え創造する子ども(創造性)
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時30分 |
開園、順次登園、健康観察(検温)、自由遊び、排泄、手洗い |
9時30分 |
朝の会、補食、水分補給 |
10時00分 |
活動 |
11時00分 |
排泄、手洗い、うがい、食事 |
12時00分 |
排泄、着替え、歯磨き、午睡 |
15時00分 |
目覚め、排泄、着替え、健康観察(検温) |
15時30分 |
手洗い、おやつ、水分補給 |
16時00分 | 帰りの会、順次降園、自由遊び |
17時30分 |
水分補給、排泄、手洗い |
18時30分 | 延長保育、補食(延長保育利用の場合) |
19時30分 | 閉園 |
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
入園・進級式・お花見会 |
5月 |
青葉祭り・畑見学 |
6月 |
給食参観・保護者会 |
7月 |
プール遊び・夏祭り |
8月 |
仙台七夕 |
9月 |
引き渡し訓練・親子遠足 |
10月 |
ハロウィーン |
11月 |
芋煮会 |
12月 |
クリスマス会 |
1月 |
出初式見学 |
2月 |
豆まき会・保護者会 |
3月 |
ひな祭り会・卒園お祝い会・バイキング |
年度によって行事実施時期が変更になることがあります。 |
街中にありながら、まわりには公園がありたくさんの緑に包まれている園です。子どもたちは日々、色んな所にお散歩にでかけ、五感で季節を感じながらのびのびと遊んでいます。
季節の行事を大切にし、様々な経験を通して、豊かな感性を育めるようにしています。
少人数だからこその「あったか保育」を実現し、子どもたちひとりひとりとの関わりを大切にし、たくさんの愛情をもって子どもたちの成長を見守っていきます。
子どもたちが”おうち”にいるように、安心してありのままの姿で過ごせるような”第2のおうち”を目指しています。
青葉区役所 保育給付課(保育所担当) 〒980-8701 仙台市青葉区上杉一丁目5番1号 電話:022-225-7211(代)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.