ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 地域型保育事業(小規模保育事業・保育ママ・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業) > 小規模保育事業A型・B型 > 小規模保育事業施設一覧 > ハニー保育園
更新日:2023年5月9日
ここから本文です。
所在地:仙台市宮城野区萩野町3丁目8-12
電話:022-284-4715
|
短時間の 利用時間帯 |
標準時間の 利用時間帯 |
延長保育 時間帯 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時15分~18時15分 |
18時15分~19時15分 |
土曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時15分~18時15分 |
― |
休日 |
― |
― |
― |
※保育短時間認定の方が短時間の利用時間帯を超えて利用する場合は延長保育となります。
設置者 |
株式会社 ハニー保育園 |
---|---|
施設管理者 |
二宮 誠 |
事業開始年月日 |
平成29年4月1日 |
建物の規模・構造 |
131.13平方メートル 軽量鉄骨造 |
階層・建物形態 |
2階建ての1階部分(園庭151.13平方メートル) |
時間帯 |
保育内容 |
---|---|
7時00分 |
開園・順次登園・保護者との連絡・健康観察・自由遊び |
9時15分 |
おやつ・朝の会(うた・体操) |
10時00分 |
認定保育・園庭遊びなど |
11時00分 |
お食事 |
12時00分 |
お昼寝(絵本を読んでもらって) |
15時00分 |
おやつ |
16時00分 |
自由遊び・順次降園・保護者との連絡 |
18時15分 |
延長保育 |
19時15分 |
全員降園 |
※0歳児の授乳、午後寝、午睡は個々の生活リズムに合わせて設定します。
月 |
行事内容 |
---|---|
4月 |
お花見 |
5月 |
こどもの日 |
6月 |
歯のはなし |
7月 |
七夕まつり(老健施設交流) |
8月 |
水あそび |
9月 |
お月見・消防総合訓練 |
10月 |
運動会 |
11月 |
どんぐり・落ち葉ひろい |
12月 |
クリスマス会(老健施設交流) |
1月 |
雪遊び |
2月 |
豆まき |
3月 |
ひなまつり・お別れ会 |
※毎月:発育測定・誕生会・避難消火訓練 ※年2回:健康診断・保護者会
※連携園との定期的な交流及び勉強会
よくみる・よくきく・よくあそぶ中で、成長の基礎づくりのお手伝いをします。
「よい教育はよい生活から」保護者と共に日々の生活を丁寧に、経験豊かな保育者が常に研鑽しつつ 目をかけ、手をかけ寄りそい育みます。
少子化時代、兄弟姉妹のようなつながりを大切にし、譲り合い・助け合い、やさしい心の育つ保育を目標にしています。
育児の悩みこと、お困りごとも気軽にご相談下さい。ひろびろ園庭・遊具設置。いつでも見学にお越し下さい。
当保育園は卸町地区で共働き保護者の支援と事情(入院・病気・その他)のある方のお役に立ちたくて平成4年(1992)10月にボランティアから開いた、のびのび・ゆったり保育園です。
平成17年(2005)4月仙台市 せんだい保育室に認定され、2ヶ月から就学前までの園児が集っていました。
平成29年(2017)4月より国の認可事業小規模保育事業の園に移行となりました。3歳卒園後の施設として保育園・幼稚園と連携協定を結んでいます。
宮城野区役所 保育給付課(保育所担当)
〒983-8601仙台市宮城野区五輪二丁目12番35号
電話:022-291-2111(代)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.