ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > あずける > 定期的に利用する教育・保育サービス等 > 地域型保育事業(小規模保育事業・保育ママ・事業所内保育事業・居宅訪問型保育事業) > 小規模保育事業A型・B型 > 小規模保育事業施設一覧 > もりのなかま保育園小田原園もぐもぐ+
更新日:2022年6月13日
ここから本文です。
所在地:仙台市宮城野区小田原1-5-15 1階
電話:022-253-7268
|
短時間の 利用時間帯 |
標準時間の 利用時間帯 |
延長保育 時間帯 |
---|---|---|---|
月曜日~金曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時30分~18時30分 |
18時30分~19時30分 |
土曜日 |
8時30分~16時30分 |
7時30分~18時30分 |
18時30分~19時30分 |
休日 |
― |
― |
― |
設置者:株式会社 LateralKids
施設管理者:園長 早坂 翔
事業開始年月日:令和4年4月1日
建物の規模・構造:193.76平方メートル 鉄筋コンクリート造
階層・建物形態:2階建ての1階部分
7時30分 随時登園・自由遊び
9時30分 朝の会、おやつ
10時00分 設定保育、室内遊び、散歩
11時15分 給食
12時15分~30分 午睡(活動時間の目安のため、お子様の成長や発達に合わせて変動する場合がございます)
15時00分 おやつ、帰りの会
16時00分 自由遊び・随時降園
18時30分 延長保育、補食
19時30分 全員降園
4月 入園式、内科検診
5月 こどもの日会、保護者会
7月 七夕
9月 親子えんそく
10月 内科検診
11月 保護者会、園外保育
12月 クリスマス会
1月 お正月あそび
2月 節分豆まき、個人面談
3月 ひなまつり、卒園式
「もぐもぐ」のことばを聞くと子どもたちが友だちや先生と楽しく、美味しく、食事の時間を過ごしているイメージを思い浮かべます。「食事」という日常のあたりまえがどうやって作られているんだろう?どんな形にかわるんだろう?こうなっていたんだ!と疑問や発見を繰り返し、より身近なものとして子どもたちのひらめきや気づく力に変わる喜びを感じられる保育園です。栽培活動でも育てる経験や育った喜び、時には失敗も経験の糧となれるようそのままの姿を受け止めて一緒に工夫や方法を考える関りを目指しています。保護者の方も「そうなんだ!」とワクワクが広がる保育園にしたいと思います。もりのなかま保育園小田原園もぐもぐ+をよろしくお願いします!
宮城野区役所 保育給付課(保育所担当)
〒983-8601仙台市宮城野区五輪二丁目12番35号
電話:022-291-2111(代)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.